忍者ブログ
アラブ+イランの音楽ブログ
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こないだ「誰についての記事を書くか」の抽選で当たった人、Andy、だったんですけど急に気が変わって(都合もあって)レイラに変更してしまったんですよね。このままその抽選のことわすれたフリして無視し続けてもいいと思うんですが、まあ、知ってる限りのことは書いてみましょう、Andyのこと。

本当に苦手なんですよ、どこがいいのか全然わかりません。どれも同じような曲だし、この人歌声が高音でフニャけてて(やさしい感じの声、と表現したいのだが・・)個人的にそういうの好みでもないし・・。なのにこっち(アメリカ)のイラン人たちには大人気で「大好き」という人がとても多い。(カリフォルニアのタワーレコードでサイン会してた映像みたことあります。一部の移民にしか人気ないような歌手だったらそういう場所でサイン会なんてできないですよねえ。)Andyの音楽がわかるようにならないと本当のイラン人レベルの音楽感覚とは言えないのであろうか? って思うこともありますが無理はしません、私は。苦手なものは苦手、楽しくないものは楽しめない。だから聴きません。この人本当はアルメニア人なんですって(それで名前が西洋人みたいなんでしょうかね? 踊りの先生の名前「モハマド」みたいなのとは違いますよね)。でもイラン生まれ、育ち、それでイランのアーチストという事になっているんです。アルメニア語で全曲歌ったアルバムも出してますが。

左上の写真、が初期らしいです。Kourosという歌手とのグループで人気が出てそれぞれソロになったということです。(そのKourosって人もビデオ見たことありますが(ソロで)たいしたことなかったんですよ、本当ますます「なんでこの人やAndyの歌がそんなにいいんだろう?」って わからない私は悩みました。)写真はそのKourosという人とのグループ時代にリリースされたビデオのジャケット。右がAndy。

さっき4-5曲聴いてみたんですけど(古いのから最新のまで)やっぱどれも似てて面白くない。なんていうかラテン系(ブラジル系の音みたいな)がまざったアルメニア風とでもいいましょうか、(アルメニアの歌手もこっちにいてやはりイラン人たち同様にレコード会社とか作っててテレビ番組もあったんです、それで少しみたことあるんですが流行の若い人向けのはANDYの音楽に感じが似てましたね。)アラブっぽい音が入っている時もありますがすぐ消えてしまうみたいな使い方しててつまらない。(イントロのとこだけがアラビア風でうたいだすとアルメニア調になってしまうというような)。でも最新アルバム「AIRPORT]にはKhaled(あのKhaled) とHakim (あのHakim)がゲスト参加の曲も収録。(その曲はちょっとアラビアっぽかったです。サンプルで1分ぐらい聴いただけですが。)アラブのアーチストたちがAndyと一緒に仕事するのを嫌がらないのがまた不思議なんですよねえ。この記事のタイトルで「世界一うらやましい人」って書いてるのはそのことなんです。私がロスにいた時にアラブの音楽好きになって2-3週間ぐらいたった頃でしたか
テレビで「ANDY & AMR DIAB」という"グループ”のコンサートのCM見たんです。(何もしらない私は「ああ、これはAndy とAmr というアラブ人の兄弟のグループなんだ」と思いました。マジでその後「ANDY &AMR DIAB ]でCD探してたことがあります。)

*子供の風呂の時間なので一時中断します。あとで続き書くのでもし今これみてしまった方はすみませんが2-3時間してからもう一度チェックしてください。

お詫びにANDYの曲のカバーしているバリウッド映画の歌ビデオ入れときます。あのインドの女性のカン高い声でカバーすると合う。Andyのオリジナルで聴いたら多分つまらないであろう。

子供、風呂に入れて寝かせたのでもう大丈夫、続き書きます。しかし今、「あーあ、途中なのにこの記事見ちゃった人3人ぐらいいたかなあ、悪かったなあ」と思って訪問者数みたらびっくり、1時間ちょっとぐらいの間に20人もの人が! すっごい悪うございました。このブログ途中でやめられないんですよ、一度「保存」にしとかないと。でそうしてしまうとたとえ書きかけでもPING送信とやらであちこちに「新着」(記事更新)としてお知らせされてしまうんです。お騒がせします。(なるべく一気に書くようにしますが。うるさい子供とおっさんがいるので・・・。)

それで ANDY & AMR DIAB というアラブ人の兄弟ですが(もちろん嘘ですよ、私の勘違いです)前(Shahram Solati様のところだと思う)アラブの歌手がアメリカでコンサートする時はイラン人歌手と共演が多かったと書いてますがこれもそうだったんです。Amr Diab(エジプト)がロサンゼルスでコンサートしたときにAndyと共演っていう企画のコンサートだったんです、それで「ANDY & AMR DIAB」 って CMしてたんです。そういう名前のグループではなかったんですね。でアラブの歌手たちはAndyとよく仕事するので本当にすごい不思議です。やっぱ本当のイスラムの国出身の人、イラン人やアラブ人にはAndyのよさがわかるのであろうか?私は面白くないと思うが。
Amr Diab と一緒にコンサートするし、 Ragheb Alama さまもAndy とデュエットしてるんですよね、
0073683c.jpg(左のこのアルバム)そのデュエットの曲のプロモビデオにも一緒に出てました。ライブでそのデュエットの曲 Yalla Ya Chabab 歌ってるとこですけどね。それにさっき少し書きましたが最新アルバムでもKhaled 、 Hakimと 歌っているし、アラビナ(女性歌手、パレスチナの出身の人ですよね?フランスかスペインに住んでるみたいですが)が1999年にロスに来た時もAndy と共演でした。(アラビナが2000年に来た時はマンスーと共演だったと思う)私の好きなアラブのアーチストたちとこんなに仕事するなんて「世界一うらやましい」って本当にそう思います。

Andy のオリジナルの曲で好きなのってほとんど無いですが(上のRagheb Alame様とのデュエット曲はいつものAndy100%って感じでないので聴ける。いやではない。)こないだのレイラのところで少し紹介したイランチームの(サッカーの)ワールドカップの応援歌はいい歌です。Andyが書いた歌じゃないかもしれないのでオリジナルかどうかわからないですが。ca6661cb.jpg
(これ(左)。本当いい曲でぜひここでかけたいんですけどねえ。レイラ、Andy, Dariush の3人で歌っている。)代わりにここで
イラン国歌 by ANDYのビデオ紹介します。イラン国歌、なんていい曲なんでしょう、(君が代とは感覚違います、イラン国歌) 絶対覚えて歌いたくなるいい歌です。Andyのフニャけた声で歌うとこれが意外とマッチしてていいんですよ。 イラン人やアラブ人やっぱ音楽のセンスいいですよね。絶対そう思う。国歌なんて昔作られたものですよねえ、で こんなに素敵なんですから。
ちょっと画像悪いんですが音は大丈夫なので見てください。

EY IRAN (My Iran=私のイラン、という意味らしい)by ANDY



良かったでしょう? Andy いつもこういうの歌ってればいいんですが・・。
いつもは・・・・・・(いくつかビデオ付けときますので興味ある方は研究してください。)



これは新曲らしい(下)。つまり最近のです。Hakim & Khaledとの曲のビデオは作ってないみたいです。ファンクラブのサイトでも調べてみましたがなかった。残念。


ANDYの最新アルバムのリンク&サンプル(イラン音楽専門店のリンクです。アメリカ)ANDYのCD買いたい人、ぜひ欲しいという人、まあいないでしょうが・・(そこまで言う、やっぱ私は苦手)。皆さんはどう思いましたか?

http://www.iranianmovies.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=AD603&AFFIL=torino

以上
PR
まずは更新がなんだか遅れてしまってごめんなさいね。ていうかふたつ前の記事ってベリーダンスのモハマド先生の話だったですよね、でこないだはイラン人休んで、レバノンのスーパースター・Ragheb Alama様のこと書きました、ハイ。それで Ragheb Alama 様の方が少しは有名だと思うしこのブログに書いたら見てくださる方が結構あるかなあと思ったら4-5日間で=モハマド先生の記事の日の1日分の「動員数」(またはそれ以下)でびっくり。これではRagheb Alame様が気の毒なので少し長く最新記事としておいといたんです。(今日もまだ見てくださった方が1-2人いらしたんでよかったです。)

で、いろいろ知ってはいますが次はどんなこと書こうかなあと考えてみると結構迷ったりしてすぐには決まらない。で、もう今日は抽選(?)で誰について書くか決めよう!って思ってCD入れてる引き出しみたいなのに手入れて つかんだCDのアーチストについて書く!という事にしたところなんと苦手な ANDY(イラン)のCDつかんでしまった。ゲゲー。でも決めたことなのでとりあえず何かしようと思ってビデオのコピー探しにYOU TUBEに行ったらANDYの歌ってるイラン国歌がなかなかいい感じ、でそれ紹介しようかと思ってふと横見るとなんとずっと探してたペルシャの女王のビデオが!!あった、あった。投稿した人が曲名知らなくて”NICE SONG"とかしか書いてなかった(そのために以前私が曲名で検索した時みつからなかったということらしい)。
だからANDYは今日はやめてペルシャの女王(と私は勝手に思っている)レイラについて書きます。イラン出身の女性歌手です。(やっと女性歌手の話題がこのブログで書けた!)きれいで華やかな感じの方、だから私はペルシャの女王だと思っている(イラン出身のアメリカの歌手の中では)。お父さまが実際にイラン貴族の出身で、でも芸能活動がお好きで映画の世界に入られた方だそうでレイラもイランで若いころからモデルや女優として活躍していたのだそうです。(彼女はアフガニスタンの女性の間でも大人気だそうです。)この話は最近まで全然しらなかったのですが(古い写真やビデオみたことがあってレイラは映画にもでたことあるのかなあとは思ってましたが貴族出身のお父さんのことなどは全然知らなかった)知らないのに
なぜか私は「女王みたいな方」って思ったんです、やっぱそういう雰囲気持ってる人なんですよね。
貴族と関わりがあったからでしょうか(?)、革命後にすぐにイランから離れて外国の移民となったほかの歌手や芸能人たちと違ってレイラはアメリカに移住してきたのが遅いんです。1990年ぐらいだそうです。(よくわからないけど他の人は庶民だからとにかくイラン革命後すぐに国を出ようって感じだったのではないですか?でも彼女はすでに映画などで有名でお父さんが貴族なので革命後もそのままイランにいても困ることがあまり無かったのではないでしょうか?庶民のようにすぐに移住を考える必要はなかったのでしょう。)
最初はフランスに移住してそれからアメリカに来たそうです。

私が知っている&好きなのは99年のShahram(Black CatsのShanbalおじさんの弟)とのデュエット・アルバム「Didar」(全然知らないですがもしかしてこれはペルシャ語でデュエットとかカップルとかペアとかそういう意味?ていうのも歌手同士のデュエットアルバムが結構でてるんですが全部Didarって題なんです。) 
45c360b2.jpg写真㊧アルバム・DIDAR(関係ないけどペルシャ語のアナウンスでCDのCMの時、「アルバム」のことを
「アルボメ」と発音するんですね。あと
バンドとかグループの紹介のときは「グルへ・(バンド名)」(例・グルへ・ブラックキャッツ)テレビ見れなくなって本当残念!)

まあこのDIDAR(アルボメ・ディダー)は結構いいです。Shahram とレイラのデュエット曲が2つであとはそれぞれのソロ3曲ずつ(計8曲入り)デュエットの2曲が特にいいですがレイラのソロやShahram
のソロの曲もいいのが入ってます。昔の歌謡曲系が好きな人にお薦め。でもレイラのソロのですっごいのがひとつ入ってるんです。Veryアラブ。

もうとにかくこのビデオ見て私は完全にアラブの音楽が好きな女になりました。もうちょっとこれ見てください。なんというか曲が超・アラブ系エキゾチックだし(踊れる曲です)、コンサートで歌ってるとこを映したビデオなんですけどイラン人の子供や男の人までがくねくねとベリーダンス風に踊っている姿やレイラの
衣装とかバンドの人達の感じとかもいい。
アラブに旅行するのが好きという留学生の子(日本人)に以前これみせてあげたことがありますがびっくりしていました。もちろん気にいっていました。

そうそうこの曲名はJOONEY JOONOM (偶然にもこの曲のギターを弾いているのは今日の記事に最初書く予定だった「ANDY」)。かっこいいでしょう? 中東にはまりたくなります。

あと好きなのは(またAndyが出てきてしまうんですが・・・マジで苦手なんですけどね)
レイラとAndy とDariusって言う歌手(男)が歌った1998年のイランのサッカーチーム(のワールドカップ)の応援歌のシングルです。いい歌なんですよ、これ。(Andyの歌で一番好きなのはこれ、これだけ)
ca6661cb.jpg残念ながらこれのビデオは見つかりませんでした。(自分は持ってるんですが私のは古いビデオに録画したものなのでまたノイズバリバリのデジカメで撮る気もしないし・・そのうちどうにかしますんで。)

レイラのアルバムとかってDidarの後も買ってみようと思ってましたが音楽番組のCMで(その頃出たレイラのソロアルバムの)見たらあまりよくなかったので買わなくて、そのまま忘れてて結局持ってるのは上の2つだけです。レイラはアラブっぽい曲はいいですがそれ以外はなんかさえない昔の歌謡曲風であまり好みではないです。Didarの次のアルバム(ソロ)の曲でDJとかラップとか入れた曲とかあってすっごい変で(合ってなかった)いやでした。 多分私が持ってる上の2つがベストだと思います。

写真。9ad4fbe3.jpgこれ何でしょう?レイラが昔から映画に出ていたというのは聞きましたがShahramと一緒に写ってます。白黒だし二人とも若い。イラン時代から知り合いで共演したことがあるかのような写真ですねえ。そうなんでしょうかね?

あーそうそう、もうひとついいのがありました。525cc8fc.jpgこのアルバム(下)。レイラと人気のイラン人コメディアン、サマド(という男の人)が共演したお芝居のサントラ。この一番最初の曲がVery イスラムって感じでかっこいいんですよ。(*あとでビデオ探してみます。あったらつけときます)これカセットで買ったので持ってることすっかり忘れてました。レイラ、いつもはこのサントラの写真みたいな感じです。(外見)

レイラ最近結婚したそうです。(今49歳だそうですが・・)よかった、よかった。

まあ今日もあまりお役には立てなかったでしょうが見てくださってありがとうございました。

あのー 毎回可能な限り(アマゾンで扱っていれば)私がこのブログで紹介している歌手のCDの商品リンク載せていますが私はアメリカのアマゾンにも日本のアマゾンにも登録していて日本のアマゾンで扱っていれば日本のアマゾンの商品リンクで載せるようにしていますが
日本で扱っていても販売している業者はアメリカという事が多いみたいです。日本のアマゾンの商品リンクはアメリカのアマゾンの商品リンクを日本語に訳しただけの物というのが多いんです。(わかります?実際の品物は日本にはないんです。アメリカに注文するということになってしまうんです、日本のアマゾンのリンクから買い物しても。)で、日本のアマゾンから買うとかなり金額が加算されてるのが多いです。ですから英語わかる方はできるだけアメリカのアマゾンのリンクからお買い物してみてください。例えばこのレイラとシャラームのDIDARはアメリカのアマゾンでは$10.95で買えます。送料も日本に送ってもらってもせいぜい$10ぐらいです=計$22ぐらい見込んでいれば大丈夫。これは日本のアマゾンには商品リンク無かったんですけどレイラの他のアルバムがありました。(内容しらないアルバムなのでここには今日は載せませんが)ひとつ5,000円ぐらいでしたよ。(こっちではまだ$10ぐらいで売っている物です)。ばからしいです。アメリカのアマゾンで値が一番低い物に送料$10ぐらい払って買ったほうが絶対ましです。そうしてください。わからないことあったら言ってください。今度お買い物の方法などくわしく書きますね。

終わり。
もう今日は絶対に「イラン人の紹介」は休まなくては、って自分では思って、レバノンのスーパースター・Ragheb Alama様について書くことにしましたよ。でもイラン人ばっかり紹介してましたがこの10-12日間ぐらいでこのブログ見てくださる方が急増して なんかすごいんです(ありがとうございます)、記事更新すると即、見てくださる方がいらしてそのあともその日のうちにどんどん増えてる感じで、やっぱイランのはちょっとNEWですかね?、日本の方にとっては。アラブの音楽だったらベリーダンス経由とかエジプトあたりに旅行なさる方経由で少しは情報あると思いますがイランのは 日本に来るイランの人は多くてもイランでは私の紹介するアメリカのイランアーチストの歌や踊りは禁止モノだからイランから来たイラン人の方とお友達になっても音楽の情報などはあまり教えてもらえないかもしれないですもんね。

で、まあ本題。Ragheb Alama様について書きましょう。私はアラブに関してあんまり知らないでこういう音楽の趣味に入ったので(文字だけはなぜか見ただけでアラブの字ということを知っていましたが)、今までアラブと関わりがなかったわけだからアラブ人の名前なんか当然一度見たり聞いたりしただけでは覚えられません。ロスに住んでいた頃(1999年ごろ)イランの音楽番組を発見してからはもう毎週のように週末はアラブやイランの音楽情報キャッチするためテレビばっかり見てました(いわゆる番組表というものがなかったためです。日本みたいに新聞を毎日見る(買う)という習慣がアメリカにはないんです。そんなもの買わなくても全然非常識でも珍しくもありません、一度新聞を買って調べたことがあったと思うけど「International program」と書いてあっただけだったと思う、だから何時にアラブの番組があるとか具体的にはわからなかった。=自分で一日中見てるしかない!、またはビデオに録画する)で、ある日アラブのと思われる番組を見ました、全然言ってることはわかりませんが英語で少し出ていた見出しみたいのに「スーパースターが
ロスにやってきた!」などと出ていました。黒いコートの男の人がロスの空港に到着して迎えの車に乗り込む様子が出ました。「ロス暑いのに、この人そういうこと忘れててただ自分の国出るとき寒かったからって冬の格好で来てしまったのね」、と思いました。でも「すごい品のいい人だな、この人がそのスーパースター?」とも思いました。でも残念ながらこの人の名前が判りませんでした。その時にその上品な方のものと思われるへんてこなプロモビデオがかかりました。「変な歌」と思いましたが変だったため一度聞いただけでも少し覚えました。ずっと覚えていました・・・3年後も。

3年後、いつも利用していたアラブ+イランの音楽のオンラインショップのお薦め盤コーナーに上の写真のTab LehのCDが出ました。(アラブ盤は「Tab Leh Kida?」というタイトルだそうです。ジャケットもAlame様の顔アップです。私のはアメリカの会社から出たやつなのでアップじゃない。)お薦めっていわれると試してみたいけど知らないアーチストだからなあ(私、その頃お子様用みたいなパソコン使ってて、音楽のサンプルとかあっても聴けなかったせいもあって渋りました。)なんかそれに「ロンドンのアビーロードスタジオ(ビートルズで有名な、だよね?)で録音した」とかなんとか書いてあって「なんかそういう事わざわざ言うということは西洋かぶれなことを売りにしている人なのでは?とかビートルズフレーバーのアラブの音楽かも・・そんなものいやだ。」とも思ったりしてすぐには買ってみようとは思わなかったのですが1ヶ月ぐらいしてまたその店で買い物した時にどうしてもほしいのが5枚なくて(5枚買うと送料が無料になる)4枚まではかごに入ってたのですが・・。そこで私は「じゃ、そのお薦め盤を買ってみよう!」と決心しました。・・・送料を無料にするために入れたこのCDが5枚買ったCD の中で一番のお気に入りになりました。とにかく一度聴いただけでわかりました、「これはすごい」って。(ビートルズは全然関係ないようです。ご安心を!)昔、郷ひろみとか(その系列)の歌謡曲が好きだった人にも聴けると思いましたね、これは。アラブの音楽が好きな人だけじゃなくて。まあ、まだ聴いたことない方はぜひトライしてみてください。すごい1枚です、いい曲ばかり。
タイトル曲のTab Lehのプロモビデオここで紹介します。歌謡曲+演歌系です。かっこいい!!!


こないだShahram Solati様のところで書いたと思うんですがやっぱり場所が影響しているというか・・イランの歌手同様、レバノンの歌手の歌にもエジプトのHakimみたいなリズム系、アフリカ系のはないですね。イランに比べたらレバノンはエジプトには近いと思うけど。他のアフリカ諸国には近くないってことでしょうかね?多分ね。女性はそんなに演歌っぽくないですよねえ(そう思う、特に最近の人は)レバノンの人って。フランスなんかの影響があって他のアラブの国よりも早く西洋風を取り入れていますよね。DJみたいな人がRemix のCD出したりしてるし。西洋のアーチストもレバノンではコンサートするんですよね。(ずっと前「マライヤ・キャリー」が来るとか言ってました。)なんかこういう話聞いたら「アラブっぽくない感じ、レバノンの歌手の歌なんか聴いてみたくない」って思う人もいるかもしれませんね。私も最近のレバノンのアーチスト、'特に女性に関してはおぞましいと思います、もう西洋かぶれバリバリです、女子高生に扮した新人の女性歌手が学校サボって親にも学校にも内緒で男と一日中デートするというようなビデオ見たことありますが歌なんて全然たいしたことないのにそのビデオの内容がレバノンやアラブ諸国の人には刺激的だったのでしょうね、 アラブの歌のトップ10みたいな番組でいつもランクインしてました。馬鹿らしい。だから私もあまりレバノン系は新しい人は特にチェックしてないです。Ragheb Alame様とAssi Hillani(*見てない人はこのブログの一番最初の記事見てください、Assi Hillaniのこと少し書いてます)ぐらいですね、好きなのって。

で、話戻ります。Tab LehのCDがすっかり気に入った私は「この人の過去のCDも集めよう!」と即、決心して Tab Leh の前に出た2枚のアルバムを手に入れました。

Saharony  Elleil0073683c.jpg(これもGOOD。イランのAndy、アルジェのFaudel,レバノンのEllisa,Najiwa Kalamとのデュエット曲収録。アラブ盤には収録されてない曲もあるみたいです。私のはアメリカ盤)

で、このころ私は気が付きました、この人のことをいろんなとこで見た記事で「スーパースター」と呼んでいるんです。そこで私は少しの記憶から「あれ?もしかしてロスのアラブ番組で見た、ロスにコート着てきた人のことかな?」と思い始めました。顔もあまり覚えてなかったけどそういわれてみればこのCDのジャケットなんか「上品」な感じに見えるし ロスの番組で見たコート姿の「スーパースター」と呼ばれていたあの人と同じ印象ではある。

76c2c06a.jpgそしてこっちのCD(Habibi Ya nasi)を聴いた時、すべて明らかになりました。やっぱりこの人は私がロスのアラブ番組で見たスーパースター様と同一人物だったのです。あの時聞いたへんてこな歌はこのCDに入っていて、一度聞いてすぐに「あーあの変な歌だ」とわかりました。知らないアーチストではなかったんです、CDとかは買ったことなかったけどへんてこな歌のビデオ見たことあって、覚えていた人だったわけです。すっきりしました。(ちなみにへんてこな歌はAhla Nar (5曲め)です。フラメンコみたいな感じ。)このCD地味なんですけどねなんかいい感じなんですよ、これの後急に垢抜けて(上のアルバム、Tab Leh ,と続くので)しまうんでこれがアラブくさいといえる最後の作品でしょう。好きですねー、これ。

だから最近のはもうダメです。cc6bd064.jpg最新作(左下の2枚)、外見はよくなったが音楽はつまらなくなってしまった。でもAlame様はAmr Diab やKazam El Saherみたいに毎年のようにアルバムリリースしないのでその点は評価してあげたいです。本当、Kazam El Saher はなぜなのか毎年新アルバム出すんですよね、別に悪い歌手ではないし中身もまあまあの出来なんですが(ていうかKazam El Saherの場合、Amr や他のアラブの歌手たちのように西洋化がひどくないので毎年新曲出ても「どうせつまらないだろう」とは一応誰も思いません。)Amr Diabは困ります。出すものがないとベスト盤ですもの。(で、しかもそのベスト盤の選曲がつまらない。そういえば今年はじめにはベストではもうさすがに限界なのか今度は「ライブ盤」出してました。MP3のみですが。結構よかったですAmrにしては。)まあ中身がどうでも毎年何か出すっていうのはどう考えてもあまり努力した成果を発表したものではないって思いませんか?そういう意味でKazam El saherやAmrは困ります。信用できない感じ。でもこのAlame様はアルバム一枚出すのにかなり時間かけているんです。まあねー、Tab Lehがすごかったのでその後の期待が巨大化して大変だったんでしょうね。この2枚は弱いです。でもこないだ最新作(左の白いほう Ba'Sha' Akというタイトル)一回聞いて「つまんない」ってほっといたんですがある時なんか聞きたくなってかけたら歌はあまり楽しくなかったですがその歌唱力になんかほっとしましたよ。この人なら安心して聞ける、ずっと歌っていてもらいたい、みたいな。歌上手です、本物です。この人なら絶対またTab Lehみたいなカッコいいアルバム作ってくれると思っています。

日本で買えるAlama様のCDは下のリンクから

Ragheb Alama

以下うちにあるAlame様のその他のCD
2298c547.jpgFarek Khebir まあまあです。
こっち(アメリカ)のAmazon.com でこのCDのこと「インドの音楽」と書いてた人がいた。だからそういう感じなのかと思ったがそうではなかった。東洋系の音楽の区別が付かない人が書いたレビューだったらしい。(うちのおいさん(夫)みたいな人であろう。おいさん、イラクの隣はインドと思っているので。)









39e8dbef.jpgBlavo Aleiki(Amazon jpから最近このCD入荷のお知らせが来た。もう持っているのでレビュー書いときました)まあまあです、タイトル曲のブラボーアレキ以外は。(そのブラボーアレキという曲だけがラテン系で変。ビデオまで作って、しかもそれアルバムタイトルでシングルカットもしててワケがわかりません。他の歌はいいのですが)







75aabae0.jpgAlby Eshekha 最近聞いてないのでどんなのだったか忘れました。いやではありません。









396567f9.jpgベスト盤 渋い選曲。好きです。










7048149d.jpgDVD プロモビデオ集(Habibi Ya Nasiまでのビデオ収録)ちゃんとEMIアラビアというメジャーレコード会社から出たもの。現在は入手不可。









bc247be8.jpg3965ff1e.jpgこれは違法版NYのアラブ人が作っているコピーのVCD。だけど私などコロラドに越して来てアラブ放送すぐに打ち切られて(ケーブルで少し見れた時期もあるのだが)困ったので私のような人にGood. プロモビデオ集ですが、プラス、この違法版作ってるアラブ人わかってるねー、アーチストが出演しているコマーシャルまでも収録しているのだ。(AmrDiabのも持っていますがAmrは地元ではペプシコーラのCMに出ているので、そのコーラCMの数々が収録されていた。)で、Alame様はSamsungの携帯電話のCMに出ておられたのでそのCM がこのVCDに入ってました、あとテレビ番組で歌った時の映像。$10ぐらいです。
興味ある人はwww.music-axis.com  (アフィリエイトではありません、私がアラブの音楽のブログ持ってるからお宅の宣伝してもいいですか?と連絡したらぜひお願いしますとのことだったんで。日本へも送ってくれるそうです。問い合わせは英語でOKです。アラブ語でも大丈夫だと思います。)

Alame様に関する6389673e.jpg珍しいものって特に持ってないですが雑誌、Alame 様の記事が(子供、奥さん、カー・レース(Alame様の趣味)などが)載っているもの、貴重。ひとつだけ持ってます。ALO  Magazine。Tarkan表紙だし。(これ女性向け雑誌でいつもはアラブやアメリカの女性セレブが表紙なのにこの号だけTarkanでした。)






CDひとつ載せるの忘れた!ガーン。ていうか写真スキャンするの忘れた。あとで載せます。
7dbb64d5.jpgこれこれ、さっき載せ忘れたCD. Tawam Rouhi
結構よかった。昔のは地味なんですけどねだからこそアラブくさくていいですね。どうして皆西洋化したがるんでしょうね?本当のアラブの国で生まれて育ってきた人達にしかできない歌を作ったり歌ったりしていこうって思わないんでしょうかね?それこそが一番かっこいいことなのに。 そういう意味ではアメリカのイラン人アーチストの方がえらいっていうか国を出てしまって離れてしまっているからこそっていうのか(多分ね)中東フレーバーの音楽作ってますよね。アメリカや世界に自分たちの国の文化を紹介しようって感じでやってますよね。


では。今日も見てくださってありがとうございました。
PREV ←  HOME  → NEXT
フリーエリア
>



blogram投票ボタン







にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ネットブログ Facebookへ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
アラブの音楽が好きな女
性別:
女性
最新コメント
[08/26 rashid borji]
[02/11 ひまわり]
[01/08 ひまわり]
[12/25 ひまわり]
[06/30 はび~び]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
Copyright (C) 2025 アラブの音楽ブログ All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]